FrontPage
漢方薬の種類 生薬の一覧 ツムラ漢方薬 クラシエ漢方薬 漢方薬の一覧
漢方薬
漢方薬で婦人病・更年期障害・不妊症・等、さまざまな症状を改善。
スポンサードリンク
漢方薬とは
中国の中医学中薬と日本の漢方薬
中医学中薬は中国で生まれた体系医学です。
その起源は遠く2千年以上もさかのぼります。
そして、日本にも古くから伝わり、独自の発展をとげ漢方となりました。
漢方薬の特徴
漢方の特徴は、体全体をみるということです。
体全体の調子を整え、病気を治していくのです。
ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。
このときの体の状態や体質をあらわすのが「証(しょう)」という概念です。
漢方薬は、証にもとづき「人をみる」
このような考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。
漢方のよさは、薬そのものよりも、証にもとづき「人をみる」という、
その考え方にあるといっても過言でないでしょう。
漢方薬の保険適応
病院では、服用が簡単な「エキス剤」が広く使われています。
これは、煎じ薬を濃縮乾燥させたもので、そのままお湯に溶かすだけで飲めます。
(一部の専門外来では、生薬のまま調合することも)
現在、約150種類の方剤が保険適応となっています。